
感情線付近から水星丘に向かって延びる縦線のことを財運線と言います。
商売が成功したり出世をして給料が上がったりと、金運を左右する線の一つです。
本記事ではそんな財運線について詳しく解説していきます。
財運線の基本
財運線は縦に真っ直ぐはっきりと刻まれていると仕事・事業・投資で成功したりすることを示します。
ただ実際のところ財運線がはっきりと刻まれている人はそれほど多くありません。
長くてはっきり刻まれた財運線
長くてはっきりと刻まれた財運線は金運に恵まれることを示します。
現在はお金に恵まれていなくとも、将来は大金を手にするでしょう。
ただし、金運というのは天からお金が振ってくる魔法の運勢ではありません。
お金を手にする環境を整えてある人にこそ舞い込むものです。
事業を始めたり投資をしたりと、金運を呼び込む準備をしておきましょう。
短くて薄い財運線
短くて薄い財運線が刻まれている場合、お金が貯まりにくいことを示します。
浪費癖はなく比較的お金の使い方は堅実な方ですが、予期せぬ出費が重なるでしょう。
太陽丘に寄っている
水星丘の真ん中よりも太陽丘寄りに財運線がある場合、人よりお金の扱い方がうまいことを示しています。
お金の扱い方が下手な人は貯金ができず、平均的な人は銀行に貯金ができ、うまい人は投資で貯金を増やすことが出来ます。
太陽丘に寄りに財運線があって貯金しかしていない人はこの機会に投資に挑戦してみましょう。
曲がっている
財運線が直線的ではなく曲がっている場合、一時的に金運が弱まっていることを示します。
大幅に資産を減らしたり借金を抱えたりするようなことはありませんが、例えば財布をなくしたり、買った商品がすぐに壊れて買い換える必要があったりと、お金にまつわる小さな問題が起こるでしょう。
財運線がない
財運線が全くない人はお金への執着心がないことを示します。
あくまでお金に対する価値観の問題なので、財運線がないことで「貧乏になる」「お金持ちになる」といったことは左右されません。
ただ、財運線ははっきりと刻まれている人は少ないものの、薄く刻まれている人は多いので本当に全くないかどうかは占い師に鑑定してもらうことをオススメします。
財運線が複数ある
5本以上の細くて薄い財運線が刻まれている場合、浪費癖があることを示しています。
給料が入ってもすぐに使ってしまい、貯金をすることが苦手です。
高額なモノではなく、洋服や化粧品といった細々としたモノにお金をかける女性に多く見られる相です。
細切れの財運線
財運線が細かく切れ切れになっている場合、金運に恵まれないことを示します。
事業が失敗したり、資産を減らしたり、借金に返済に苦労したりと、お金のことで頭を悩ませることが多くなります。
この相があるときに新規のビジネスを始めたり、リスクの高い投資に手を出さないのは鉄則です。