
太陽線は太陽丘に向かって延びる線のことを指します。
運命線に付属するように現れることが多いので、第二の運命線とも言われています。
人生の収穫を示す線で、人から受ける好意や人気を表します。
本記事では様々な太陽線とその意味を詳しく解説していきます。
運命線と太陽線
仮に運命線がしっかり刻まれていても、太陽線がなかったり刻まれ方が薄いと、苦労しても成果につながらず、金銭的にも恵まれません。
ただし、太陽線や財運線が今現在短かったり薄かったりしても、金運が向いてきたときに長くはっきりと刻まれることもあります。
運命線が薄くても、太陽線がしっかり刻まれていれば、人からの信用があるため、金銭には苦労しないでしょう。
太陽線が感情線にまで届いているのが平均的な金運の太陽線と言えます。
二本線
平行する二本の太陽線がある場合、協力者が現れ、その人の助けにより金運が舞い込むことを示しています。
複数+不規則
複数の不規則な太陽線がある場合、浪費家であること、また無計画であることを示しています。
色々なアイデアは浮かぶ方ですが、知識不足によりアイデアを実現できません。
器用貧乏な人に多く見られる線です。
格子状
複数の縦線と横線が格子状を形成している相をグリルと言います。
一般的にはグリルは悪影響を暗示する相ですが、太陽丘にある場合は例外です。
グリルがある場合、インスピレーションが強く働く人が多く、斬新なアイデアを思いつくことが多いです。
クリエイターや起業家として成功する人に多く見られる線です。
運命線に向かう太陽線
運命線に向かって真っ直ぐ延びる太陽線がある場合、ビジネスの才能があることを示します。
事業を起こして成功する運が強い人です。
覇王線(三奇線)
運命線に向かって延びる太陽線があり、かつ運命線に向かって延びるはっきりした財運線がある相を覇王線や三奇線と呼びます。
覇王線は強力な金運に恵まれる、億万長者型の相といえるでしょう。
長い太陽線
長い太陽線は基本的に「成功」を意味する相です。
太陽線が第二火星丘へ延びている場合、自分の才能やアイデアを活かし、努力をして金運を掴む人です。
また、中年以降には趣味を生かして金運を掴む場合もあります。
太陽線が月丘まで延びている場合、想像力や直感力に優れていることを示します。
音楽や絵など芸術で人気を博し、金運を掴むでしょう。
垂直に真っ直ぐ延びる長い太陽線がある場合、クリエイティブな才能によって若いうちから頭角を現すでしょう。
太陽線が生命線に達している場合、芸術的なセンスを生かして事業を進め、成功への道を歩むでしょう。
太陽線が金星丘まで延びている場合、親や周囲の援助によって金運を開くでしょう。
二股
太陽線が大きな二股に分かれている場合、才能と財力に恵まれていることを示します。
若いうちから能力を発揮する機会に恵まれるでしょう。
三股
太陽線が三股(トライデント)になっている場合、今は苦労をしていたとしても、努力によって将来報われることを示しています。
障害線
金星丘から延びる障害線が太陽線を横切っている場合、家族や身内で問題が起きることを示しています。
その問題が対人関係に悪影響を与え、金銭的なトラブルへと発展するでしょう。