【手相】水星丘を解説!小指の下のスター・スクエア・トライアングルなど

手相では小指の付け根の隆起を水星丘と言います。

商才、才気、交際、交渉力、財運を意味する丘です。

水星丘が膨らんでいる人は、言葉遣いが巧みで、社交性・コミュニケーション力に長けており、ビジネスの才能が豊かな人です。

しかし対人スキルの高さゆえに本音を話せずストレスを溜め込みやすい傾向にあります。

そんな水星丘には様々な種類のスジが現れることがあり、そのスジの形によって様々な意味を持ちます。

本記事では水星丘に現れるスジの意味について解説します。

クロス

2本の線が交差している手相をクロスと呼びます。

水星丘にクロスが現れている場合

「金銭・仕事・人間関係などでの大きな損失」

を示します。

嘘をついたり八方美人だったりと、アナタ自身の人との関わり方に原因があるでしょう。

スター

複数の線が星の形を作っている手相をスターと呼びます。

水星丘にスターが現れている場合

「話術で成功する」

ことを示します。

就職や転職の面接で有利に働くことが多いでしょう。

ビジネスで成功する営業マンや弁護士などにも見られる相です。

トライアングル

3本の線が三角を形成している手相をトライアングルと呼びます。

水星丘にトライアングルが現れている場合

「気が利いて抜け目がない性格」

であることを示します。

気配り上手なので上司や先輩から好かれやすい性格の持ち主です。

また、几帳面な性格なので、経理関係の仕事が向いています。

スクエア

4本の線が四角を形成している手相をスクエアと呼びます。

水星丘にスクエアが現れている場合

「金銭トラブルの発生」

を示しています。

知人と金銭の貸し借りのトラブルが起こるでしょう。

しかし、一時的に苦しい思いはするものの、結果的に小さな損失で済むでしょう。

グリル

複数の線が格子状を形作っている手相をグリルと呼びます。

水星丘にグリルが現れている場合

「浮気性」

であることを示しています。

この手相がある人は異性関係にとてもだらしないです。

また、人から騙されやすい相でもあります。

線の途中に円形、楕円形が表れている手相を島と呼びます。

水星丘に島が現れている場合

「金銭の損失」
「人間関係の損失」

を示しています。

身近な人とのお金の貸し借りはやめましょう。

直線

水星丘に延びる直線が現れている場合

「金運の向上」

を示しています。

収入が増え、財政状況が好転するでしょう。

もし直線が2本ある場合、誰かの協力によって金運が向上することを示しています。

直線が薄かったり途切れていたりすると、精神的に不安定になるでしょう。

占い掲示板がオープンしました!
皆さん気軽に書き込んでください◎

コメントを残す

6 + eleven =

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連キーワード
おすすめの記事