
手相にも数多くの線がありますが、その中でも特に関心を寄せる人が多い線が結婚線です。
やはり皆さん「自分はいつ結婚できるのか」というのは気になるテーマなのでしょう。
結婚線は結婚相手との出会いの時期の他、性に関する関心や結婚生活をも表す手相です。
手相で異性との運命について知りたい人は、結婚線について知る必要があると言っても過言ではないでしょう。
本記事では結婚線について詳しく解説していきます。
是非参考にしてみてください。
目次
結婚線と婚期
多くの人が、結婚線を見るだけで結婚の時期を判断出来ると考えています。
しかし、冒頭でも触れた通り、結婚線は結婚の時期だけでなく性的関心や結婚生活なども意味する手相です。
ですから、結婚の時期を知りたい人は運命線、影響線、障害線なども一緒に見て判断する必要があります。
正確に鑑定したい人は当然自己判断ではなく占い師に鑑定してもらうことをオススメします。
標準的な結婚線
直線的ではっきりと刻まれた結婚線は安定した結婚生活を示しています。
先端が下降
結婚線の先端が下降している場合、相手に対して不満が溜まっていることを示しています。
二股
結婚線の先端が二股になっている場合、別居を意味します。
離婚する場合もありますが、出張や長期の入院などで別居するケースもあります。
二股の結婚線の先に1本横すじがある場合、別居をしたのちにまた一緒に住むことを示します。
婚約時代が長かった人に見られるすじです。
結婚線の始まりが二股になっている場合も、別居をしてもまた一緒に住むことを示します。
二股の結婚に金星丘からの障害線がかかっている場合、離婚を意味します。
スッパリとは離婚できず、泥沼化しそうです。
スター
結婚線の途中にスターが現れている場合、運命の出会いを示しています。
偶然の出会いにより幸せな結婚するでしょう。
波形
結婚線が波形の場合、自分か相手が浮気性であることを示しています。
島
結婚線に島がある場合、性的な欲求不満や結婚生活のトラブルを示します。
最悪の場合は別れることもあります。
フィッシュ
二股の線の先端が交差し、魚のような姿を形成している結婚線をフィッシュと言います。
理想の異性と巡り会えることを示す相です。
鎖型
鎖型の結婚線は性生活が乱れることを示しています。
子供線
結婚線の上に現れる小さな支線は子供線といい、男性の場合は子煩悩、女性の場合は子宝を表します。
支線がキレイに現れている場合は健康な子供、支線が乱れている場合は虚弱な子供を示します。
先端が上昇
結婚線の先端が上昇している場合、性欲の高まりを示し、異性に対して積極的になりやすいことを示します。
異性関係のトラブルが起こりやすい状態です。
太陽線にかかる結婚線
太陽線にかかるほど長い結婚線は「玉の輿の相」とも言われています。
経済的に恵まれた相手と結婚することが出来ることを示しています。
財運線にかかる結婚線
結婚線が財運線にかかる場合、結婚により経済的に豊かになることを示します。
玉の輿に乗るというより、結婚することで金運が向くようになるでしょう。
長い+下降
結婚線が通常よりも長く、さらに下降して感情線に届いている場合、相手に対する関心が低下し、不満が表面化していることを示します。
結婚線が通常よりも大幅に長く、さらに下降して金星丘まで届いている場合、老化が進んでいることを示しています。
食い違い
二本の結婚線が食い違っている場合、隠れた男女の恋を表します。
同棲の相と言われています。
上の画像のような結婚線がある場合、男性が女性の家に住むでしょう。
上の画像のような結婚線がある場合、女性が男性の家に住むことを示します。
上の画像のような結婚線がある場合、異性と三角関係になることを示しています。
その他
結婚線を止めるように先端に短い縦線やクロスが入っていると、結婚生活が破綻することを示しています。
経済的な理由、育児の方針など、色々な理由により夫婦喧嘩が起き、家庭崩壊を招くかもしれません。