
手相では、木星丘の下の方で、金星丘の上、生命線の内側の隆起を第一火星丘と言います。
闘争心、攻撃、行動を意味する丘です。
第一火星丘は能動性や積極性を示しますが、発達しているとむしろ好戦的になる恐れがあります。
第一火星丘は近親、特に親子関係に関連があります。
また、第一火星丘には様々な形のスジが現れることがあり、スジの種類によって様々な意味を持ちます。
本記事では第一火星丘に現れるスジの意味を解説します。
横線
第一火星丘に横線が現れている場合
「とても活発な性格」
であることを示します。
エネルギーに満ちており、何事にも積極的に取り組みます。
横線が直線に近いほど活発さは増し、むしろ横暴になります。
2本の線
生命線に沿うような横線が第一火星丘に2本現れている場合
「家族関係がとても深い」
ことを示しています。
自分の性格や才能に関して、両親の影響を強く受けていることを示しています。
3本の線
第一火星丘から木星丘に向かって3本の線が現れている場合
「家族運に恵まれる」
ことを示しています。
大家族の家庭の人によく見られる相です。
スター
第一火星丘にスターが現れている場合
「家族の友人・知人に不幸が訪れる」
ことを示しています。
幸運を示すことが多いスターの中で珍しくネガティブな意味を持つ相です。
fa-angle-double-right関連記事:【手相】スターの意味15選!場所ごとに異なるスターの意味を解説