数秘術の計算の仕方は?数字の出し方・調べ方・やり方など徹底解説!

占いの一つである数秘術。

生年月日を用いて占う方法のため、「命術」とも言わます。

数秘術を用いることによって、自分が本来持っている素質を知ることができます。

一見難しそうに見えるかもしれませんが、計算方法はいたってシンプル。

計算方法さえわかれば、だれでも簡単に行うことができます。

自分の生年月日を足したものが「運命数」と呼ばれる、自分の核になるものです。

計算のしかたはいくつか方法があるので、今回はそれぞれについて紹介します。

数秘術の基本的な考え方と計算方法を知り、実際に自分自身について占ってみましょう。

本文に入るまえにお知らせです!

占いテラスでは、人気があったおすすめの占いを毎月まとめています!

限定で4000円分無料でお試しできる特典やサービスもあります😊

ぜひ参考にしてみてください!

 

それでは本題にはいります!

数秘術とは?

数秘術は、西洋占星術や易学等と並ぶ占術の一つで、ピタゴラス式やカバラ等が有名です。

一般的な占術の方法は「命術」で、占う対象の生年月日(西暦)や姓名などから、固有の計算式に基づいて運勢傾向や先天的な宿命を占う方法になります。

ここでは主に、カバラ数秘術について取り上げていきます。

カバラ数秘術とは、古代ユダヤで生まれた占術です。

あらゆる物事に存在する数字の中に特別な意味を見出す数秘術を、ユダヤの神秘主義思想の元にアレンジした占術がカバラ数秘術。

数字の中から宇宙の成り立ちや人間が生まれ持った才能や性質、過去のカルマや未来に待ち受ける運命などを読み解くことができます。

カバラ数秘術でわかること

自分が、どんな素質を持って生まれてきたのかがわかります。

人それぞれ、数字を持っていて、その数字の持つ意味について知り、そしてその意味の長所を生かしていく。

自分を知ることで、なりたい自分をよりイメージできるようになります

人生に悩んでいる人、自分のことを知りたい人におすすめです。

カバラ数秘術では「過去数(バースデイナンバー)」「運命数(ライフパスナンバー)」「未来数(チャレンジナンバー)」を使って、表します

それぞれの意味と、計算方法はいったいどうなっているのでしょうか?

「計算方法」「それぞれの数字の表す意味」について詳しく解説していきます。

過去数(バースデーナンバー)って何?

過去数」または「バースデイナンバー」と呼ばれるこの数字は、生まれ持った強みを表す数字です。

主に、幼少期~20代のテーマとも呼ばれています。

過去数の計算方法は?

過去数の計算方法は、生年月日の「日」の部分を足して1桁にします。

例えば、

4日生まれの人は「4」

15日生まれの人は1+5=6 「6」

ただし、11日、22日生まれの人は「11」「22」のままで置いてください。

運命数(ライフパスナンバー)って何?

運命数」または「ライフパスナンバー」と呼ばれるこの数字は、自分にとっての当たり前を表す数字です。

その人の考え方、行動パターン、生き様、興味が向くポイント、ものの見方、発言がわかります。

人生におけるメインテーマを表しているこの数字は、数秘術の中でも一番有名な数字です。

自分が自然とやっていることは、実はほかの人からしたらすごいことかもしれないのです。

ただ、自分にとっては正義、王道、常識と思っていても他人からは理解されないこともあるので、お気を付けください。

運命数の計算方法は?

1.生年月日の数字を足します。

例えば、1992年9月3日生まれの場合

1+9+9+2+9+3=33 「33」 となります。

2.数字が1桁の倍数(ゾロ目)の場合、または1桁の場合、計算終了。

3.それ以外の場合は2を繰り返します。

例えば、1994年6月23日生まれの場合

1+9+9+4+6+2+3=34

3+4=7 「7」となります。

未来数(チャレジナンバー)って何?

未来数」または「チャレンジナンバー」と呼ばれるこの数字は、自分の苦手なことを表します。

人生をまとめる段階でテーマになるとされる数字なので、参考程度に考えておくとよいでしょう。

未来数の計算方法は?

誕生した月と日を数字で足して、ぞろ目または1桁にします。

例えば、

2月15日生まれの場合 2+1+5=7 「7」

12月29日生まれの場合 1+2+2+9=14

1+4=5 「5」となります。

現代的な発展をとげた数秘術

生年月日で見る方法以外に、名前をアルファベットに置き換えてみる方法があること、知ってましたか?

カバラ数秘術より現代的な発展をとげたモダンヌメロロジー式というのもあり、占いに使う数字の計算方法が違います。

モダンヌメロロジー方式では、先ほど出した「ライフパスナンバー」以外に、「ディスティニーナンバー」「ソウルナンバー」「パーソナリティーナンバー」「マチュリティーナンバー」「バースデイナンバー」「ライフレッスンナンバー」を使用します。

モダンヌメロロジー式で使用するもの

まず最初に、自分の名前を数字に変換します。

日本人の場合、名前をヘボン式のローマ字に変換してください。

1→A,J,S

2→B,K,T

3→C,L,U

4→D,M,V

5→E,N,W

6→F,O,X

7→G,P,Y

8→H,Q,Z

9→I,R

こちらを使用します。

ディスティニーナンバーって何?

この数字は、「社会における役どころ・役回り」を表します。

仕事の内容、なぜかいつも回ってくる雑用、衝動的な行動、没頭するポイントで現れます。

計算方法は、

1.占う人の名前を数字に置き換えます。

2.置き換えた数字の合計が11の倍数(ゾロ目)または一桁なら計算終了。そうでなければ十の位と一の位を足します。

3.2を繰り返します。

例えば、山田花子さんの場合

YAMADA HANAKO⇒714141 815126

7+1+4+1+4+1+8+1+5+1+2+6=41

4+1=5 「5」となります。

ソウルナンバーって何?

この数字は、「心の底から幸せだと感じること、または体験」を表します。

親友・恋人・家族との関係、憧れる人や対象、共感するところで現れます。

計算方法は、

1. 名前の母音を抜き出し、ローマ字表記にして数字に置き換えます。

2. 置き換えた数字の合計が11の倍数(ゾロ目)または一桁なら計算終了。そうでなければ十の位と一の位を足します。

3. 2を繰り返します。

例えば、山田花子さんの場合

YAMADA HANAKO⇒(母音のみ変換)744852

7+4+4+8+5+2=30

3+0=3 「3」

パーソナリティナンバーって何?

簡単に言うと、他人から見たときの印象を表す数字です。

計算方法は、

1. 名前の子音を抜き出し、ローマ字表記にして数字に置き換えます。

2. 置き換えた数字の合計が11の倍数(ゾロ目)または一桁なら計算終了。そうでなければ十の位と一の位を足します。

3. 2を繰り返します。

例えば、山田花子さんの場合

YAMADA HANAKO⇒(子音のみ変換)111116

1+1+1+1+1+6=11 「11」

マチュリティーナンバーって何?

マチュリティーとは「成熟・円熟」を意味します。35歳頃からの中年期以降を占うことができます。

計算は簡単で、ライフパスナンバー+ディスティニーナンバーで出すことができます。

こちらも、数字の合計が11の倍数(ゾロ目)または一桁なら計算終了。そうでなければ十の位と一の位を足します。

例えば、1985年1月10日生まれ、山田花子さんの場合

(ライフパスナンバー)7+(デスティニーナンバー)5=12

1+2=3 「3」

バースデイナンバーって?

文字通り誕生した日の数です。

計算方法は簡単で、計算方法は、生年月日の日の部分を足し算して一桁にするだけです。

11日生まれ、22日生まれの人はそれぞれそのままBD11、BD22です。

例えば、1月10日生まれ山田花子さんの場合、

1+10=11 「11」

ライフレッスンナンバーッて?

文字通り「人生の学習」を意味するナンバーで、自分が持っていない素質や欠けている点・弱みなどを教えてくれる数字です。

やり方としては、

1.名前を数字に変換します。

2.1で現れなかった数字がライフレッスンナンバーとなります。

例えば、山田花子さんの場合

YAMADA HANAKO⇒714141 815126

3と4と9がないので、この数字がライフレッスンナンバーとなります。

数秘術を知ることは、自分を知ること

カバラ数秘術で取り扱う数字は、生まれ持ったものなので、変化することはありません。

それはつまり、運命数を知ることで「生まれ持った自分自身の性格や素質」を知ることができます。

隠れた自分自身の性質を知り、自分自身を見つめなおすことができます。

あなた自身も知らなかった「もうひとりのあなた」を発見して見てはいかがでしょうか?

本文に入るまえにお知らせです!

占いテラスでは、人気があったおすすめの占いを毎月まとめています!

限定で4000円分無料でお試しできる特典やサービスもあります😊

ぜひ参考にしてみてください!

 

それでは本題にはいります!

↓「運命数について詳しく知りたい人」はコチラの記事がオススメ!

占い掲示板がオープンしました!
皆さん気軽に書き込んでください◎

コメントを残す

7 − 4 =

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連キーワード
おすすめの記事