原宿ほしよみ堂にインタビュー!鑑定歴27年鑑定数4万人超えのオーナー率いる実力派占い館

日本には数万人の占い師がいると言われています。

言わずもがな、すべての占い師が同様のクオリティというわけにはいきません。

占い師には資格というものがありませんから、誰でも簡単に占い師を名乗ることができます。

占い師になってから数日の人もいれば、テレビに出るような超有名占い師までピンキリです。

でも、経験が浅すぎる占い師は不安だけど、かといってテレビに出ているようなタレント化した占い師だと料金が高額だったり、そもそも個人鑑定をしていなかったりします。

そんな中、実力のある占い師が多数在籍し、かつ良心的な価格で鑑定をしてもらえる占い館が東京にあります。

それが原宿にある占い館「ほしよみ堂」です。

ほしよみ堂のオーナーは鑑定歴27年総鑑定数4万人超えの実力派占い師。

個人が鑑定を依頼できるトップクラスの占い師でしょう。

今回はそんなほしよみ堂のオーナー、中島多加仁先生にインタビューをしました。

ぜひご覧ください!

インタビュー

相談内容

占いテラス
どういう相談内容が多いですか?

中島先生
パートナーとの悩み相談が最も多いです。
それは恋愛だけじゃなく、仕事や人生での相方に対する不満や不安の声です。
あと、やはり社長やフリーランスなどの自営業者さんが過半数なので、将来設計を含めた『いま何をすべきか?』という使命を知りたいという人が目立ちますね。

占いを利用すべき人

占いテラス
どんな人が占いを利用すべきか、また利用すべきではないと思いますか?

中島先生
人間関係で疲れている人には、占いは最適なツールです。
ぼくのような会社経営者ですと、悩みがあっても誰にも相談できません。
妻や親など家族に悩みを打ち明けたら心配されますし、恋人や友人に聞いたところで解決に至りません。
そこで登場するのが占い師です。
法律なら弁護士、お金のことなら税理士や公認会計士、病気や健康なら医師とかセラピストに、生まれてきた意味や人間の尊厳などは僧侶や牧師に相談するでしょうが、人間関係のモヤモヤとか恋愛の悩みは占い師だけが聞いてくれます。

占術の使い分け方

占いテラス
沢山の占術がありますが、どのように使い分けるのでしょうか?

中島先生
占いには命術・卜術・相術の三種類があります。
生年月日と時間でみる命術は『四柱推命』と『紫微斗数(しび・とすう)』が最適で、あなたが生まれてきた理由や使命などが明らかになります。
しかし「相手の気持ち」を知りたいのならタロットや易といった卜術(ぼくじゅつ)が必要です。
結婚や離婚、裁判や物件の交渉などは断易と六壬神課で。
さらに、運を開いて願いを叶えたいときは風水や改名といった相術の出番です。

印象的なエピソード

占いテラス
印象的だった相談者のエピソードがあれば教えてください

中島先生
大手企業の重役さんから「会社の不正を訴えたい」という相談がありました。
ぼくは止めましたが、本人はヤル気満々で告訴したんですね。
そのあと彼は、会社にはめられて冤罪で処罰されてしまいました。
「先生の忠告を守ればよかった」と後悔していましたが、後の祭りですね。
本来なら教えない、ある特殊な開運法を伝授しましたので、最悪の事態は免れています。

鑑定方法の違い

占いテラス
最近は電話鑑定、オンライン鑑定など多様な鑑定方式がありますが、対面鑑定との違いはありますか?

中島先生
電話は声だけですよね。
声の質がとても重要で、滑舌が良いとか聞き取りやすいとか、言葉のセンテンスに語弊がないなどを配慮できる占い師だけが人気です。
対面は『見た目が9割』ですから、髪型や服装の印象と、身振り手振りなどのボディーランゲージを巧みに使える占い師に予約が集中しています。

占い師の選び方

占いテラス
日本には多くの占い師がいますが、その中から利用者はどうやって選べばいいと思いますか?

中島先生
プロフィールによく目を通すといいです。
ブログや本を書いている先生でしたら、とにかく読むこと。
YouTubeなどで動画を配信している占い師も増えましたから、選び方は多様ですね。
メルマガやSNSの更新頻度が多い占い師は意欲的ですし、経験も豊富なのでハズレが少ないと思いますよ。

占い師になったきっかけ

占いテラス
占い師になろうと思ったきっかけを教えて下さい。

中島先生
自分が事業をやっていて、人事や店舗展開のことで苦労したときに、占い師の言葉で指針が見つかったからです。
もともと中学でタロットを手に入れ、高校で数秘術と姓名判断を知り、大学中退後に九星気学と四柱推命を学びました。
父親も霊能者で、母の叔父も高名な神道家でしたから、幼少期から霊媒などの不思議な現象をよく見ていました。
ですから、ぼくにとって占い師になることは普通の選択だったのです。

占いの習得

占いテラス
どのように占いを習得したのか教えてください。

中島先生
師匠に付いて学びました。
若い頃の師匠は他界されましたが、現在の先生はもう16年以上通いつめています。
師匠の存在はご著書で知り、電話をかけて直接お会いし、弟子入りを願いました。
いまでも定期的に伺って、秘伝や奥義を学んでいます。

占い師としての実績

占いテラス
占い師としての実積教えてください。

中島先生
プロデビューは23歳で、姓名判断と易だけで鑑定をしていました。
25歳から連続で本を4冊出版し、いまは17冊目を執筆中です。
35歳で紫微斗数(しび・とすう)を習得してから知名度が上がり、原宿で『ほしよみ堂』という占い館を経営しています。
全国にお弟子さんが点在し、鑑定数は4万人以上で、生徒は千人を超えました。
毎朝休まず配信しているメルマガは8年続いています。
最近はYouTubeをはじめ、登録者は半年で15000人を超えています。

占い師としての強み

占いテラス
占い師としての強みを教えて下さい。

中島先生
離婚を2度経験し、事業の挫折も3度ほど。
4千万の借金を作ってそれを5年で返済したりとか、とにかく逆境に強いです。
シングルファーザーとして多感な娘を育てた経験もあります。
弁護士やお医者さん、芸能人や宗教家の方々からのお悩み相談も多いです。

心掛けていること

占いテラス
占い師として心がけている事を教えて下さい。

中島先生
落ち込ませないこと。
とにかく楽しい時間を過ごしてもらうように工夫しています。
そして占いを好きになってもらって、「占いに来てよかった」と心から感じてもらえるような話題を提供しています。
とくに社会的に立場のある人からの紹介が多いので、がっかりさせないように誠意を持って鑑定します。

最後にメッセージ

占いテラス
今悩みを抱えている方にメッセージをお願いします。

中島先生
一人で悩んでいると辛いですよね。
だから、占い師を頼ってください。
有能な占い師はメンタルブロッグを外してくれるので、心が軽くなりますよ。
ぼくはご新規さまですと予約が2ヶ月待ちなので、ほしよみ堂のエース級占い師をご紹介します。

インフォメーション

アクセス 〒150-0013 東京都渋谷区神宮前3-18-16
営業 不定休 11:00-20:00
占術 ・命術:紫微斗数、四柱推命、気学傾斜法、カバラ数秘術
・卜術:タロット、易学、四盤掛け、六壬神課
・相術:手相、風水、名刺相、姓名判断
料金 【運命鑑定】
・60分コース:9,000円(延長10分毎1,500円)
・30分コース:5,000円(延長10分毎1,500円)
【通常鑑定】
・基本コース20分:3,000円(延長10分毎1,500円)
【ライブ映像鑑定】
※ZOOMを使用
・60分コース:11,000円
・30分コース:6,000円
【メール鑑定】
・紫微斗数鑑定コース:1件5,000円
・タロット鑑定コース:1件2,000円
・手相鑑定コース:1件2,000円
【電話鑑定】
・1分:240円~(初回登録に限り1000円分無料)
【特別鑑定】
・風水60分:10,000円
・命名改名:10,000円 or 30,000円
・名刺作成:10,000円 or 30,000円
・WEBデザイン作成:10,000円 or 30,000円~
※その他詳しくは公式サイトをご確認ください。

最後に

以上がほしよみ堂のオーナー、中島多加仁先生のインタビューでした。

中島先生の新規鑑定は予約が2か月待ちという圧倒的な人気ぶり。

そんな多忙なスケジュールの中でも、私たちのような占いメディアのインタビューにも非常に丁寧に対応頂き、なぜ多くの相談者たちから支持を得ているのか、その理由の一端が垣間見えた気がしました。

中島先生がおっしゃる通り、ほしよみ堂には実力派の占い師が多数在籍されています。

Googleマップの口コミを見れば、多くの先生方が利用者から高い評価を獲得していることがお分かりいただけるでしょう。

また、占い師の先生たちがどのような雰囲気なのか、WEBサイトのほか、YouTubeでもうかがい知ることができます。

ここまで各占い師のプロフィールを詳細に記載している占い館は、おそらく日本でもほしよみ堂くらいでしょう。

数多くの占い館をインタビューしている当サイトが言うんですから間違いありません。

これもひとえに、悩みを抱える相談者と占い師の相性のミスマッチを防ごうというほしよみ堂ならではの配慮とお見受けしました。

まずは公式サイトをチェックしてみてください!

占い掲示板がオープンしました!
皆さん気軽に書き込んでください◎

コメントを残す

one × two =

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連キーワード
おすすめの記事