
日本には数多くの占い師や占いサービスが存在します。
しかし残念ながら、占いには当たりはずれがあるのが現実です。
占いをあまり利用したことがない人にとって、良し悪しを判断するのは難しいかもしれません。
というわけで、占いに人生を救われた「占いテラス」の運営者2人が、どの占いを利用すればいいのか解説させていただきます。
当たる占い師の選び方

占術
一口に「占い」と言っても、この世には沢山の占術があります。
タロット、手相、占星術、四柱推命などなど・・・。
さらには、既存の占術をオリジナルに改良している占い師もいたりするので、占いにはあげればきりがないほど沢山の種類があります。
どの占術を得意とするかは占い師によって大きく変わってきますし、相談内容によって最適な占術も変わってきます。
生年月日から自分の将来の運勢が知りたいなら西洋占星術、相手の気持ちが知りたいならタロット、いつ結婚できるのかをが知りたいなら手相、といった具合です。
まず初めは色々な占術を試してみて、アナタに最適の占術を見つけましょう。
慣れてくると、自分の悩みに応じて占術をカスタマイズできるようになってきて、それもまた占いの楽しみ方の一つなんですよ!
相談内容
占い師によって、得意な相談のテーマが異なります。
占いテラスのリッキーが経営の相談をした占い師も、仕事運が専門の占い師で、恋愛相談は逆に得意ではありませんでした。
そんな風に、占い師には
「相手の気持ちを読み取るのが得意」
「不倫・復縁に関する相談が得意」
「転職や起業などの仕事運が得意」
といったように、相談するテーマの得意・不得意が必ずあります。
それではどうやって占い師の得意・不得意を見極めればいいのかというと、それはズバリ口コミです。
「この占い師は恋愛相談の口コミが多いな」とか「この占い師は仕事運に関する口コミが多いな」というのを調べてみればいいのです。
口コミ
いくら公式サイトや広告で「当たる」と自称していたとしても、実際の利用者の声は悪かったりすることは多々あります。
なので、謳い文句を鵜呑みにせず、利用者の生の声をある程度参考にすることをオススメします。
ただし、逆説的な話になってしまいますが、参考にするのは「ある程度」にとどめておいた方がいいでしょう。
占いは、占い師と相談者の相性がとても重要で、他の人には向いていなかったとしても、アナタには向いているということは十分にあり得ます。
また逆に、高評価ばかりの口コミを自作自演しているケースもごくまれに見受けられます。
慣れてくると口コミの信ぴょう性を見分けられるようになってくるんですが・・・初心者の人にとっては難しいですよね。
ですから、占いの良し悪しを判断する上で口コミはとても参考になりますが、慣れないうちは鵜呑みにし過ぎるのも良くない、ということを念頭に置いておいてください。
また、占い師さんのプロフィールを見て、「この人であれば相談しやすいかも」という直感を信じるのも大切です。
当たる占いサービスの選び方
占いには、「全体向けの占い」と「個人向けの占い」があります。
全体向けの占いというのは、雑誌、本、サイトの媒体で占うことです。占い師さんが一人の為に占う訳ではなく大衆に向けて占います。
一方、個人向けの占いというのは、対面鑑定、電話占い、チャット占いなどのことを指します。
個人鑑定は、相談者の生年月日はもちろん、声のトーン・顔の表情・相談内容などから、占い師さんが細かく分析と鑑定を行い、悩みを解消する為の具体的なアドバイスをしてくれます。
そのため、「遊び感覚で占いを使いたい」という人は雑誌や占いサイトなどを使うと良いですが、「不安なことがある」「誰かに話を聞いてもらいたい」という人は対面鑑定、電話占いなどを利用するのがベストです。
実際に占い師さんの中にも、「個人鑑定の方が精密に占える」という人もいますから、当たる占いを利用するなら、個人鑑定がオススメです。

自分の使いやすい占いサービスを利用しましょう!
対面鑑定
悩みがあるときだけ占いを利用するという使い方でも良いと思いますが、運を味方につけて人生をより豊かにしたい人は定期的に占い館や占いサロンに通うことをオススメします。
なぜなら、運勢は占いを受けたその瞬間の結果に過ぎないからです。
つまり、1週間後、あるいは1か月後にはアナタの運勢は大幅に変わっている可能性が高いということです。
例えば占星術を例にとると、天体の動きに基づいてアナタの運命を占うわけですが、天体は常に動いているので日によって結果は変わってきます。
以上の理由から、当サイトとしては1ヵ月に1回でもいいですし、3ヵ月に1回でもいいので定期的に通って自分の運勢を占ってもらうことをオススメしているわけです。
しかし、当然のことながら占いも料金がかかるわけですから、定期的に使っていればそれなりに出費はかさむでしょう。
ですから、自分の収入の範囲内で無理なく通える料金の占い館を選ぶことが重要です。
ちなみにお気に入りの占い師が見つかったら次回から指名して占ってもらうことになりますが、占い館では指名アリと指名ナシでは料金が変わってくる場合が多いです。
その点も注意して占い館の料金を比較しましょう。
電話占い
無料特典
電話占いを利用する場合は、「初回特典」が用意されているのか確認することが大切です。
ただ、「初回10分間無料」や「〇〇円分無料」など、お試しで利用できる電話占いはたくさんあります。
しかし、たとえば「初回10分間無料」と言っても、「完全に10分間無料」の電話占いもあれば、「20分利用した場合に限り10分間無料」と言う場合もあります。
電話占いによって条件が異なるので、なるべく料金を安くおさえて利用するなら、完全に10分間無料もしくは無料ポイントが貰える電話占いを利用することです。
ちなみに悩みというのは、すぐに解消することは少ないと思います。
とくに恋愛においては1つ解決したと思ったら、また別の問題が出てきますから、何度も相談する人は多いでしょう。
そのため、初回特典だけでなく、リピーターに対してお得な特典を用意しているのかも重要になります。
初回特典の他に、定期的にポイントサービスが貰えるのか必ずチェックしておきましょう。
会社
電話占いを運営している会社の中には、相談者の弱みにつけこんで、悪質行為をする会社があります。
悪質な電話占いでは、占い師さんの鑑定料金が曖昧に表記されていたり、公式サイトをいくら調べてみても料金の支払い方法などの詳細が書かれていなかったりします。
そうすると、最悪、言い逃れをされて、高額な料金を支払わなければいけないという事もあり得ます。(※そういった場合は、すぐに国民生活センターにお問い合わせください。)
安全に利用するためにも、会社の身元が明確であるか、支払い方法や返金方法など詳しく記載されておいるか、明朗会計で運営しているのか必ず確認することです。
また、占いに依存するのではなく、あくまで占いは悩みを解決する手段の一つとして利用する事も大切です。
チャット占い
チャット占いを利用する場合も、「初回特典」「運営会社」をしっかりと確認しましょう。
また、チャット占いの鑑定料金は「文字数」でカウントする場合と、「時間」でカウントする場合があります。
たとえば、鑑定料金が文字数でカウントされる場合、「1文字3円、2文字6円…」というように1文字単位で課金されていきます。
鑑定料金が時間制なのであれば、「1分210円、2分420円…」と1分単位で課金されていきます。
選び方としては、
「文字を打つのが遅い人は、鑑定料金が文字数のチャット占い」
「文字を打つのが早い人は、鑑定料金が時間制のチャット占い」
といった具合に利用するのがオススメです。
メール占い
メール占いを利用する場合も、「初回特典」「運営会社」をしっかりと確認しましょう。
また、メール鑑定は、電話占いやチャット占いと異なり、タイムリーに鑑定する訳ではありません。
さらに文字の量も多いため、鑑定結果を出すまでに時間がかかります。
返信までかかる日数は、電話占いや占い師さんによって異なりますから、必ず返信までの日数をチェックしておきましょう。
占いサイト
占いサイトは、無料・有料に関わらず、基本的に占い師さんが直接鑑定をしている訳ではありません。
コンピューターのプログラムから鑑定結果を導き出しています。
しかし、占いサイトを監修する占い師さんのスタイルによって鑑定結果の伝え方が違います。
辛口タイプの占い師さんであれば、厳しい結果もストレートに伝えますが、寄り添うタイプの占い師さんは、厳しい結果をオブラートに包んで伝えてくれます。
自分の精神状態がヒドい状況であれば、優しく伝えてくれる占いサイトを選び、ハッキリとした結果を知って前に進みたいと思うのでれば、辛口で伝えてくれる占いサイトを選ぶのがオススメです。
ちなみに私の場合は、「ポジティブ系の占いサイト」「辛口系の占いサイト」の両方をチェックします。
どちらの鑑定結果も同じようなことが書かれている場合があるので、そこの内容の部分だけ信じるようにしています。
最後に
基本的に気になる占い師さんを見つけるのが良いと思いますが、占い師さんと言っても何万人もいますから、選ぶのは非常に難しいでしょう。
そこで占いテラスでは、毎週、運営者2人がオススメの占い師さんをピックアップして紹介しています。
「占い師さんを選ぶのがめんどくさい」という人は、ぜひ下記の記事を参考にしてください。